拍手機能が追加されていたのでとりあえず付けてみたら
なんだ、これ!使いづらい!
速攻で撤去するのであった。
人生いろいろである。
なんだ、これ!使いづらい!
速攻で撤去するのであった。
人生いろいろである。
スポンサーサイト
Xbox360のワイヤレス レーシング ホイール
どーせ売ってないだろうから、今日は靴でも買って帰ろう。
とか思ってたら売ってました。買い物はまた今度。

でかい・・・。
電車で帰るのは流石にしんどかったです。

さっそく机に設置してTDUをプレイ。(このためにVGAケーブルも購入)
まっすぐ走れない orz
上手く走るには慣れと調整が必要のようです。
22インチ液晶へのVGA出力は画質的にちょっと粗さが目立ちました。
ゲームはHDTVにD4出力したほうがいいかも。

ハンコンで地球防衛軍3をプレイしてみました。
テクニカル操作モードは照準操作できないから×
ノーマル操作モードでならなんとか遊べます。
でもハンコンで十字キー操作するのはけっこう疲れるので向いてません。
ハンドル操作で旋回するのはちょっと新鮮でした。

ハンコンでトラスティベル体験版
移動がハンドル操作で左右にしかできません orz
これは致命的、戦闘中も同様です。
戦闘も一回しかできませんでした。

ハンコンでアイマス
これは普通にプレイできました。
結構合うかも。

おまけ
どーせ売ってないだろうから、今日は靴でも買って帰ろう。
とか思ってたら売ってました。買い物はまた今度。

でかい・・・。
電車で帰るのは流石にしんどかったです。

さっそく机に設置してTDUをプレイ。(このためにVGAケーブルも購入)
まっすぐ走れない orz
上手く走るには慣れと調整が必要のようです。
22インチ液晶へのVGA出力は画質的にちょっと粗さが目立ちました。
ゲームはHDTVにD4出力したほうがいいかも。

ハンコンで地球防衛軍3をプレイしてみました。
テクニカル操作モードは照準操作できないから×
ノーマル操作モードでならなんとか遊べます。
でもハンコンで十字キー操作するのはけっこう疲れるので向いてません。
ハンドル操作で旋回するのはちょっと新鮮でした。

ハンコンでトラスティベル体験版
移動がハンドル操作で左右にしかできません orz
これは致命的、戦闘中も同様です。
戦闘も一回しかできませんでした。

ハンコンでアイマス
これは普通にプレイできました。
結構合うかも。

おまけ
多忙につき更新が滞ってます。
12時に帰るとか結構久しぶりかも。(まだ軽いほうだけど)
終電で帰ると1時半くらいになるしね。
今日ワイヤレスレーシングホイールがほしー、とか思って
近所のゲームも売ってるレンタルビデオ屋さん探してみたけどありませんでした。
さすがに置いてないか。24時間営業だからゲーム買うとき結構重宝してるんですが。
週末に大きい店舗で探してみようと思います。
12時に帰るとか結構久しぶりかも。(まだ軽いほうだけど)
終電で帰ると1時半くらいになるしね。
今日ワイヤレスレーシングホイールがほしー、とか思って
近所のゲームも売ってるレンタルビデオ屋さん探してみたけどありませんでした。
さすがに置いてないか。24時間営業だからゲーム買うとき結構重宝してるんですが。
週末に大きい店舗で探してみようと思います。
以前ニコニコに上がっていた物理演算で動く3D相撲ゲームです。
SUMOTORI DREAMS
ちょっと遊んでみたけど、
これはヤバい、見てるだけで笑いが止まりません!
張り手しようとして、相手何もしてないのに自分が逆に押されたりとか、
思わぬ動作に不意を突かれます。
お陰で仕事の疲れが吹っ飛びました。
あと、キャラクターに向かって自由にブロックを投げられるモードが最高です。

土俵間際で倒れる→起き上がりかける→倒れる→起き上がりかける→倒れれぅ
の無限ループを見た。
その後、何もしてないはずの相手がコケるとか、もうね(略

【関連記事】
窓の杜 - 【NEWS】まるで酔っぱらい!? 物理演算で動く3D相撲ゲーム「SUMOTORI DREAMS」
SUMOTORI DREAMS
ちょっと遊んでみたけど、
これはヤバい、見てるだけで笑いが止まりません!
張り手しようとして、相手何もしてないのに自分が逆に押されたりとか、
思わぬ動作に不意を突かれます。
お陰で仕事の疲れが吹っ飛びました。
あと、キャラクターに向かって自由にブロックを投げられるモードが最高です。

土俵間際で倒れる→起き上がりかける→倒れる→起き上がりかける→倒れれぅ
の無限ループを見た。
その後、何もしてないはずの相手がコケるとか、もうね(略

【関連記事】
窓の杜 - 【NEWS】まるで酔っぱらい!? 物理演算で動く3D相撲ゲーム「SUMOTORI DREAMS」
買ったのはクロノグラフ トノー モデルのAGBV204(約2万円)
ブラック硬質コーティングのAGBV205は実際見てみたら、
質感がイマイチだったので見送りました。
買ってみた感想としては・・・
・カットガラスの屈折で文字盤が見づらい(これ、結構重要)
・ちょっと重い
・メタルバンドがカチャカチャして玩具みたい
総評としては、文字盤が見づらい時点で時計としての実用性は皆無。
使用感も重い&動かすとカチャカチャするので×。
ファッションの一部としてならそれなりに見栄えはいいので許せるかな、という感じです。
早くもお蔵入りの予感。



それよりも店頭で時計見ていて目を引いたのが、
CITIZENのミニッツリピーター付きの時計。
この時計です。
結構デザインがツボでした。
でも電子音のミニッツリピーターってどうなんでしょう。
ちょっとショボそう・・・店頭で試せばよかったかも。
ついでに買った自動巻き時計の巻き上げ機、その名も「まき太郎。」
安直なネーミングにズキューンときました。
木目調で結構いい感じです。

【関連リンク】
■WIRED メーカーサイト
ブラック硬質コーティングのAGBV205は実際見てみたら、
質感がイマイチだったので見送りました。
買ってみた感想としては・・・
・カットガラスの屈折で文字盤が見づらい(これ、結構重要)
・ちょっと重い
・メタルバンドがカチャカチャして玩具みたい
総評としては、文字盤が見づらい時点で時計としての実用性は皆無。
使用感も重い&動かすとカチャカチャするので×。
ファッションの一部としてならそれなりに見栄えはいいので許せるかな、という感じです。
早くもお蔵入りの予感。



それよりも店頭で時計見ていて目を引いたのが、
CITIZENのミニッツリピーター付きの時計。
この時計です。
結構デザインがツボでした。
でも電子音のミニッツリピーターってどうなんでしょう。
ちょっとショボそう・・・店頭で試せばよかったかも。
ついでに買った自動巻き時計の巻き上げ機、その名も「まき太郎。」
安直なネーミングにズキューンときました。
木目調で結構いい感じです。

【関連リンク】
■WIRED メーカーサイト
オアフ島にはクレーターがたくさんあります。
なんでもホノルル周辺だけで30以上あるそうです。
クレーターというとダイアモンドヘッドが有名ですが、
他にも大きなクレーターはいくつかあるようなので、せっかくなので登ってみようと思います。
今回登ってみたのはオアフ島の比較的東端に位置するココ・クレーターです。



で、でかい・・・
こうして見ると車が米粒のようですね。
ちょっと登るのに苦労しましたが、頂上付近からの眺めはまさに絶景といった感じです。
苦労したせいもあって、不覚にも感動してしまいました。



TDUでの登山、コツが掴めてきました。
頂上に向かってなるべく斜めに、スピードを上げすぎず登るのがミソです。
(山は凹凸があるので、スピードが乗りすぎると車体が跳ねてしまいます。)
登山は登れるか登れないかギリギリのラインで攻めるのがちょっと熱いかもしれない・・・
今度は馬力高めのクラシックカーあたりで挑戦してみたいと思います。
なんでもホノルル周辺だけで30以上あるそうです。
クレーターというとダイアモンドヘッドが有名ですが、
他にも大きなクレーターはいくつかあるようなので、せっかくなので登ってみようと思います。
今回登ってみたのはオアフ島の比較的東端に位置するココ・クレーターです。



で、でかい・・・
こうして見ると車が米粒のようですね。
ちょっと登るのに苦労しましたが、頂上付近からの眺めはまさに絶景といった感じです。
苦労したせいもあって、不覚にも感動してしまいました。



TDUでの登山、コツが掴めてきました。
頂上に向かってなるべく斜めに、スピードを上げすぎず登るのがミソです。
(山は凹凸があるので、スピードが乗りすぎると車体が跳ねてしまいます。)
登山は登れるか登れないかギリギリのラインで攻めるのがちょっと熱いかもしれない・・・
今度は馬力高めのクラシックカーあたりで挑戦してみたいと思います。
勢いで全部買っちゃったー
一つ一つの金額は小さいからつい気軽にポイントを追加してしまう・・・
このビジネスモデル、確実に儲かりますね。
術中にはまっていると解りつつもやめられない。
一つ一つの金額は小さいからつい気軽にポイントを追加してしまう・・・
このビジネスモデル、確実に儲かりますね。
術中にはまっていると解りつつもやめられない。
TDUにはアルバム機能があります。

ゲーム中に撮った写真はXbox Liveにアップロードして
公式HPからダウンロードすることができるそうですが・・・まだ未実装のようです。
まあそのうち実装してくれるでしょう。
せっかくのアルバム機能を活用しよう、
ということでオアフ島の観光スポットを撮っていこうと思います。
初回はホノルル港にあるアロハタワー。
タワー前の広場はショッピングモールになっています。




ゲーム中に撮った写真はXbox Liveにアップロードして
公式HPからダウンロードすることができるそうですが・・・まだ未実装のようです。
まあそのうち実装してくれるでしょう。
せっかくのアルバム機能を活用しよう、
ということでオアフ島の観光スポットを撮っていこうと思います。
初回はホノルル港にあるアロハタワー。
タワー前の広場はショッピングモールになっています。



現在我が家のガレージはこんな感じになってます。


3台目のAudi S4 Cabriolet
チューンしたらブレーキングがえらいことになりました。
これが結構扱いやすい。

4台目は国産車にしました。
買ったばかりでまだあんまり乗ってないです。
このゲーム、何気ににやりたいことがたくさんあるような。
・島内を探索
・お金稼いで車集め
・アシストOFFでリアルな走りを追求
・ローリング族
くっ・・・GW前に買っていれば。


3台目のAudi S4 Cabriolet
チューンしたらブレーキングがえらいことになりました。
これが結構扱いやすい。

4台目は国産車にしました。
買ったばかりでまだあんまり乗ってないです。
このゲーム、何気ににやりたいことがたくさんあるような。
・島内を探索
・お金稼いで車集め
・アシストOFFでリアルな走りを追求
・ローリング族
くっ・・・GW前に買っていれば。
買っちゃいました。

今乗ってる車(3台目)

キャプチャーするために適当に運転してたら
電柱と塀の間に挟まって動けなくなるの図

いや、本当に抜け出せませんでした。
なんという間抜けな姿・・・
このゲーム、Xbox360本体にある音楽の再生リストを
カーラジオとして走行中にかけられるのがかなりミソだと思います。
元々360はゲームプレイ中に音楽を同時にかけることができるのですが、
カーラジオとして流すとドライブの臨場感が全然違ってきます。
本当にドライブしてるような気になれてお得ですよ。
ちなみにTestDriveかったのはこの動画見た影響です・・・
もちろんゴマ和えも購入。ドライブとの相性抜群です。
【関連記事】
■南国ハワイで濃密なカーライフを満喫「テストドライブ アンリミテッド」
■楽園へようこそ!――ハワイを独り占めにできる“ドライブ”ゲームが登場

今乗ってる車(3台目)

キャプチャーするために適当に運転してたら
電柱と塀の間に挟まって動けなくなるの図

いや、本当に抜け出せませんでした。
なんという間抜けな姿・・・
このゲーム、Xbox360本体にある音楽の再生リストを
カーラジオとして走行中にかけられるのがかなりミソだと思います。
元々360はゲームプレイ中に音楽を同時にかけることができるのですが、
カーラジオとして流すとドライブの臨場感が全然違ってきます。
本当にドライブしてるような気になれてお得ですよ。
ちなみにTestDriveかったのはこの動画見た影響です・・・
もちろんゴマ和えも購入。ドライブとの相性抜群です。
【関連記事】
■南国ハワイで濃密なカーライフを満喫「テストドライブ アンリミテッド」
■楽園へようこそ!――ハワイを独り占めにできる“ドライブ”ゲームが登場
こんな感じに仕上がりました。
ニコニコ動画の画質的には今のところこれが限界
凄く疲れたのですよ。。。
【使用した機材】
Xbox360
Xbox360 Sビデオ AVケーブル
GV-MVP/RX3
【使用したソフトウェア】
ふぬああ
AviUtl
SoundEngine
午後のこ~だ
【関連記事】
Xbox360の映像出力をキャプチャーする
Xbox360の映像出力をキャプチャーする【ニコニコ動画 H.264エンコード編】
ニコニコ動画の画質的には今のところこれが限界
凄く疲れたのですよ。。。
【使用した機材】
Xbox360
Xbox360 Sビデオ AVケーブル
GV-MVP/RX3
【使用したソフトウェア】
ふぬああ
AviUtl
SoundEngine
午後のこ~だ
【関連記事】
Xbox360の映像出力をキャプチャーする
Xbox360の映像出力をキャプチャーする【ニコニコ動画 H.264エンコード編】
Xbox360のゲーム映像をキャプチャーしたかったので、
GV-MVP/RX3を買ってきてキャプチャーしてみました。
とりあえず今回は静止画のキャプチャー。
ツールはDScalerを使用。




思ってたより結構綺麗に撮れました。
DScalerの静止画の取り込みはLキーを押すだけで、
取込中に動作が重くなるようなこともありませんでした。
プレイしながらサクサクスクリーンショットを撮れるので便利です。
今回一つ面倒だったのが、アスペクト比の修正です。
DScalerで再生中の映像は16:9のアスペクト比で描画されるのですが、
取り込む静止画は720*480なのでアスペクト比がちょっと狂ってます。
上の画像は720*480で一度保存されたものを、720*405にリサイズしています。
次は動画の取込にチャレンジしてみようと思います。
【余談】
本当は最初玄人志向のSAA7130-TVPCI/B(3000円くらい)買ってきて
キャプろうとしたのですが、どうやら初期不良っぽくて
映像の取込がうまくできませんでした。
交換とか面倒だったので、おもいきってGV-MVP/RX3買いました。
なにげに初期不良品に当たったのは人生初です・・・。
【追記】
アスペクト比の修正
正確には左右合計16ピクセルをクリッピングし、(黒い部分)
704*396にするのが正しいかも?
自信ないけど。
【関連記事】
Xbox360の映像出力をキャプチャーする その2
Xbox360の映像出力をキャプチャーする【ニコニコ動画 H.264エンコード編】
GV-MVP/RX3を買ってきてキャプチャーしてみました。
とりあえず今回は静止画のキャプチャー。
ツールはDScalerを使用。




思ってたより結構綺麗に撮れました。
DScalerの静止画の取り込みはLキーを押すだけで、
取込中に動作が重くなるようなこともありませんでした。
プレイしながらサクサクスクリーンショットを撮れるので便利です。
今回一つ面倒だったのが、アスペクト比の修正です。
DScalerで再生中の映像は16:9のアスペクト比で描画されるのですが、
取り込む静止画は720*480なのでアスペクト比がちょっと狂ってます。
上の画像は720*480で一度保存されたものを、720*405にリサイズしています。
次は動画の取込にチャレンジしてみようと思います。
【余談】
本当は最初玄人志向のSAA7130-TVPCI/B(3000円くらい)買ってきて
キャプろうとしたのですが、どうやら初期不良っぽくて
映像の取込がうまくできませんでした。
交換とか面倒だったので、おもいきってGV-MVP/RX3買いました。
なにげに初期不良品に当たったのは人生初です・・・。
【追記】
アスペクト比の修正
正確には左右合計16ピクセルをクリッピングし、(黒い部分)
704*396にするのが正しいかも?
自信ないけど。
【関連記事】
Xbox360の映像出力をキャプチャーする その2
Xbox360の映像出力をキャプチャーする【ニコニコ動画 H.264エンコード編】
Xbox360用RPG「The Elder Scrolls IV:オブリビオン」の発売日が
2007年7月26日に決定したそうです。
KING'S FIELDシリーズとか大好きなので、
似たようなシステムだと思われるこのゲームにはちょっと期待してます。
記事とか見る限り、結構自由度の高いゲームの模様。
広大な箱庭世界で何ができるか想像しただけで脳汁が出そうです。
ちなみにKING'Sシリーズはストーリーの歴史的背景とか、
遺跡が見せる残滓の雰囲気とかが凄く気に入ってます。
PSP持ってないのでADDITIONALシリーズをプレイできないのが残念・・・
なんでPSPなんかで出すのさ。
【関連記事】
■スパイク「The Elder Scrolls IV:オブリビオン」を7月26日に発売決定
■Xbox 360、海外での累計出荷本数が300万本を超えた「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」7月26日に発売決定
2007年7月26日に決定したそうです。
KING'S FIELDシリーズとか大好きなので、
似たようなシステムだと思われるこのゲームにはちょっと期待してます。
記事とか見る限り、結構自由度の高いゲームの模様。
広大な箱庭世界で何ができるか想像しただけで脳汁が出そうです。
ちなみにKING'Sシリーズはストーリーの歴史的背景とか、
遺跡が見せる残滓の雰囲気とかが凄く気に入ってます。
PSP持ってないのでADDITIONALシリーズをプレイできないのが残念・・・
なんでPSPなんかで出すのさ。
【関連記事】
■スパイク「The Elder Scrolls IV:オブリビオン」を7月26日に発売決定
■Xbox 360、海外での累計出荷本数が300万本を超えた「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」7月26日に発売決定
| ホーム |