fc2ブログ

SoR@iRo [ Colors of the Sky ]

このブログは比較的放置気味です。たまに更新されるかもしれません。

28日まで休戦とか言っておきながらアレなんですが、
今日は普通にログインできてしまいました。
モンスターハンターフロンティア

モンスターハンターフロンティア

結構グラフィックが綺麗だったのが印象的、クライアントはかなり快適に動きます。

と、今日は遊ぶのに夢中でキャプチャーこれしかとってないです・・・
明日のテクニカルテストは17:00~だそうです。

(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

【関連リンク】
■CAPCOM:MHF公式ビギナーサイト
■モンスターハンターフロンティアwiki
スポンサーサイト



何気に最近楽しみだったりします。
春香たちの夜 第五話が公開されました。
※ゲームのネタバレ含むので注意です


ティドゥーンオンラインで荒んだ心が癒されました。


これは・・・しーなPらしからぬ組み合わせ。
と思いつつも相性抜群でした。
※ヘッドフォン推奨


これはまた懐かしい曲が!
やるドラはダブルキャストがお気に入りでした。
またの名を「殺るドラ」

今日はランキングにアイマス動画が多すぎる気が・・・気のせい?
19:20に帰宅。
よし、まだ接続制限のお知らせはランチャーに出てないぞ、ということでログインを敢行。
ログインオンライン

ティドゥーン♪

現在、接続制限中です。

orz

ログイン処理が大変混雑しております。

む、このメッセージは・・・
まだ希望はあるいうこと?





ダメでした。

鬱です。

ほーたーるの ひーかーあり まーどーの ゆーきぃー!

結局
俺のターン:ダメット認証開始...
ダメットのターン:認証に失敗しました

ずっと俺のターン!!状態でしたとさ。

すごく疲れたのでダメットさんとは28日まで休戦します。


【ニコニコ動画】





【関連リンク】
■CAPCOM:MHF公式ビギナーサイト
■モンスターハンターフロンティアwiki
アイマスカタログ第6号の内容を公開
2007/06/27より配信予定

煩悩を解放しますか?
はい/いいえ
なんかもうめんどくさいのです。

【今後のスケジュール】
2007/06/25(月) 「テクニカルテスト」
2007/06/28(木)16:00 「オープンβテスト」再開予定
2007/07/05(木)10:00 「オープンβテスト」終了予定
2007/07/05(木)16:00 「正式サービス」開始予定

お詫びとしてゲーム内アイテムのプレゼントと、
ハンターライフコースの割引企画を予定しているそうです。

週末の予定が崩れました。


【関連リンク】
■CAPCOM:MHF公式ビギナーサイト
■モンスターハンターフロンティアwiki
Monster Hunter Frontier Launcher
orz

期待通りの流れになっていただいたようで。
予想以上の接続によりサービス停止中です。
再開の目処は6月22日 12:00に発表があるそうです。

せっかくスパークタイム8箱も買ってきたのに・・・
グリコアイス スパークタイム


【ニコニコ動画】





【関連リンク】
■CAPCOM:MHF公式ビギナーサイト
■モンスターハンターフロンティアwiki
ついに明日からモンスターハンターフロンティア オープンβテストが開始されます。
期間は2007年6月21日(木)16:00~6月28日(木)10:00の一週間
その後、正式サービスとなります。
(正式サービス開始は2007年6月28日(木)16:00~)

微妙に水晶大剣が欲しかったので、今日パッケージ製品を買ってきました。
↓水晶大剣
水晶大剣

パッケージ内容は以下の通り

・インストールディスク
・30日コース利用クーポン
・パッケージ特典防具「しろねこ服」引換用イベントコード
・パッケージ特典武器「水晶大剣」入手用オリジナルクエストイベントコード
・ダブル購入特典武器「どんぐりスティック」入手用イベントコード

4,180円したので、30日クーポン(1,400円)を差し引いても
しろねこ服と水晶大剣に2,780円注ぎ込んだことになります。
微妙な値段です。ちょっと高いかもしれません。

ゲームパッドはXbox360のコントローラーが使えるみたいなので、
有線コントローラーを買ってきました。
2コン用のコントローラーも欲しかったのでちょうどよかったかも。

オープンβに参加する手順についてまとめておきます。
①ダレットに会員登録
http://www.daletto.com/pc/
②クライアントソフトをダウンロード&インストール
http://www.mh-frontier.jp/start/download.html
あとは21日の16時を待つだけです。

βテスト開始後、正式サービスなので課金となるわけですが、
ハンターランク2までのクエストなら継続して無料で遊べるそうです。
お試し期間無制限ってことですね。

【関連リンク】
■CAPCOM:MHF公式ビギナーサイト
■モンスターハンターフロンティアwiki
トラスティベル、現在5章をプレイ中。
とりあえず今日中にクリアしたい。

ショパン、お前は人の質問を華麗にスルーしすぎ。
完全に電波です。

クリアまではいけなかった。
現在7章に突入したとこです。

6章後半からプレイヤー置いてけぼりの超展開に突入。
ワルツ伯爵の扱いがひどすぎて気の毒でなりません。

ショパン、クリアしました。
プレイ時間30時間、最終レベル60

なんというか、後半は完全にやっつけ仕事?
納期が迫って無理やり完成させた、って印象を受けました。
シナリオさえよければ神ゲーになれたのに・・・

印象に残った台詞
「ポルカ姉ちゃんが… 咲いてる…」
「かっ飛べ、吹っ飛べ、すっ飛んでけ!」
「(^▽^)/りょうかーい!」
ショパンかってきた。
予約特典っぽいDVDがついてきました。
Trusty Bell

Trusty Bell
2007/06/14(木)
Trusty Bell ~ショパンの夢~ 発売

2007/06/21(木)
モンスターハンター フロンティア オープンβ開始

2007/07/26(木)
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 発売


この記事見てオブリが3人称視点でもできることを初めて知りました。
というか今まで気付きもしなかった・・・
でも臨場感台無しになりそうなんでやるのなら1人称視点ですね。
クロムハウンズの構築機体を紹介します。
最後はネタ機体。

【ネタ機体編】
実戦での効率とかを一切無視したネタ機体です。


ネタ機体
伝説のハウンド
上空に向けた迫撃砲2問から照明弾を撃ち出し、自らを金色に輝かせる機体。
如何にして目立つかという点を追求した機体。

ネタ機体
伝説のハウンド2号
マシンガン4問とし、少し実戦向きにした。

ネタ機体
⊂二二二( ^ω^)二⊃
兵装は上空に向けた迫撃砲(照明弾)のみ。攻撃力0
相手をおちょくることのみに注力した機体。
必然的に目立つため的になるが、移動速度の速さからなかなか被弾しない。

ネタ機体
マシンガン2問を装備し、少し実戦向きにした機体。

ネタ機体
迫撃砲(もちろん照明弾)2問を搭載した機体。
両手にピストルを持ったシルエットとなっている。

ネタ機体
左手で力こぶを作っている姿を模した機体。

ネタ機体
巨人
兵装は上空に向けた迫撃砲8問とマシンガン2問。
迫撃砲は焼夷弾とHE弾の組み合わせとなっており、周囲を炎の海に染める。

ネタ機体
"迫撃砲を前方に撃ち出す"というコンセプトに特化した機体。
迫撃砲は計8門あり、HE弾の雨あられは諸刃の剣でもある。

ネタ機体
一時期流行していた鳥足曲射にシルエットを似せよう、ということで構築した機体。
すごく弱い。

ネタ機体
サソリを模した機体。ちょっとゾイドっぽい。
尻尾に不安定に設置された主砲の反動は凄まじく、
使っていてちょっとおもしろい。

ネタ機体
一台のみ構築した戦車。
戦車部隊とか組んでみたかったな、ちょっと未練があります。

ネタ機体
ネタ機体とはちょっと違うけど、
盾の耐久力テスト&武器の攻撃力テスト用に構築した機体。
ひたすら攻撃を受ける役です。


以上です。
書いていたらまた遊びたくなってしまいました。
でも発売からだいぶ経ち、過疎化が進んでいるだろうからなかなか厳しいかな。

高自由度ゆえのwktk感というか、
こういう遊ぶ側のアイデアを生かせる作品、とても素晴らしいと思います。
またこんなゲームで遊びたいものです。
クロムハウンズの構築機体を紹介します。
今回はアタッカー。

【アタッカー編】
攻撃の要となるアタッカー。
ほとんどアタッカーでプレイしていたため、構築のバリエーションも豊富です。


アタッカー
キャノン砲満載型アタッカー。
直射のブームに乗っかろうとして構築した機体。
直射の撃ち合いはスリル満点で熱いものがありました。

アタッカー
ダウンロードコンテンツのやたら連射速度が速いマシンガンを満載した機体。
弾数少ないので必死で撃ちまくります。

アタッカー
第2世代の前面盾型アタッカー(第1世代はどんなだったか忘れました)。
軽快なステップ(速度200)でマシンガン4問の集中砲火を浴びせます。
こういう機体が使っていて一番楽しいです。

アタッカー
第3世代の前面盾型アタッカー。
スペーサーの使い方を工夫し、盾を密集させています。
若干速度は落ちました。

アタッカー
第3世代のキャノン砲搭載タイプ。

アタッカー
前面をスペーサーで守るよう設計された第4世代のアタッカー。
軽量化により、速度が大幅に向上しています。

アタッカー
速度を犠牲にし、迫撃砲を搭載したタイプ。
とはいえ195出ているため、十分速いです。

アタッカー
機体の全高を引き上げ、狙撃を受けにくくすることで
生存率の向上を図った第5世代のアタッカー。
まさに発想の転換。
その機動性とコックピットの狙い辛さから、接近戦においては無類の強さを誇る。
狙いは的中したが、コックピットの装甲が薄いことが不安要素。

アタッカー
コックピットを強化した機体。
いでたちが微妙。

アタッカー
攻撃手段を迫撃砲主体に切り替えた機体。
迫撃砲は耐久力が無く、壊れるとマシンガン2問しかないため、少し微妙な機体。

アタッカー
全高を少し下げ、その分の重量で迫撃砲を満載した機体。
迫撃砲6問+マシンガン4問となっているため、
先手必勝でハマると相手が可愛そうになるくらい恐ろしい機体。
だがやっぱり迫撃砲は脆いため、エンペラータイムはそう長くはない。

アタッカー
迫撃砲4門、マシンガン4門、コックピットもそこそこで一番無難な機体。
全高も高く、なかなか強い。

アタッカー
犬。
そのいでたちから"DOG"と命名した機体。
ふざけているようで、実は実戦向き。
コックピットは超重量級のうえ、何気に移動速度200を実現している。

アタッカー
迫撃砲を搭載しました。(焼夷弾)
それ故に炎の犬。
クロムハウンズの構築機体を紹介します。
今回はスカウト、スナイパー、ディフェンダー。

【スカウト編】
索敵およびコムバス(通信施設のようなもの)確保を主に担当するスカウト。
基本、ホバーでの機体構築となっています。


スカウト1
爆弾を満載した機体。
作戦での実用性は薄いのでフリー対戦用です。
激戦区に特攻し、爆弾を撒き散らした挙句、煙幕を張り逃走します。
爆弾は丸っこいので、さながらウ○コ爆弾といったところです。

スカウト2
地雷を戦略的に活用しよう、ということで構築した機体。
しかし実戦での運用は難しく、残念ながら活躍の場はありませんでした。

スカウト3
パイル特攻用の機体。多用はしてませんが、極めて実戦向き。
一人海上で待機 → 仲間が敵を引き付ける → 一定時間後に特攻、とかよくやりました。


【スナイパー編】
遠距離での狙撃を主とするスナイパー。
一体だけ構築しました。


スナイパー1
盾とスペーサーでコックピットを覆っています。
この機体、負けた記憶しかないかも。
スナイパーは向いてないっぽいです。


【ディフェンダー編】
防衛の要となるディフェンダー。


ディフェンダー1
ロケット砲4問、キャノン砲1問を搭載したタイプ。
市街地戦では鬼強い。

ディフェンダー2
ロケット砲+迫撃砲
それなりに強い。(たぶん)
今更ながらクロムハウンズの話題です。

クロムハウンズは2006年6月にセガから発売されたXbox360用のアクションゲームです。
ロボットを構築し、チームを組んで戦うという、まあありがちな内容なのですが、
機体構築の自由度が高く、戦略性の高いプレイができるので一時期結構ハマっていました。
(オンライン対戦主体のゲームです。)

詳しくは関連記事などを参照
ITmedia +D Games:隊長、もっと指示を出して下さい――戦場ではチームワークこそがものを言う
ITmedia +D Games:「アーマード・コア」ではやれないことを──「クロムハウンズ」で見せたロボットアクションへの新たな挑戦

で、なんで今更クロムハウンズを持ち出してきたのかというと、
ゲーム中で構築した機体の数々を記録として残しておきたいなと常々思っていまして。
キャプチャー環境と時間が確保できたので記事を書こうと思います。
ちょっと画像多いので何回かに分けますが。

今のところ総プレイ時間は189時間(これ以上は増えないだろうけど)
プレイしてた期間は2ヶ月くらいだったと思うから結構遊んだ方だと思います。

搭乗者情報
CHROMEHOUNDS 搭乗者情報

CHROMEHOUNDS 戦績

階級は二等曹長
戦績はまあ勝ち越してますね。
欲を言えばもう少し撃墜数を伸ばしたかったです。

OPを適当にキャプチャ
CHROMEHOUNDS OP1

CHROMEHOUNDS OP2

CHROMEHOUNDS OP3

CHROMEHOUNDS OP4

CHROMEHOUNDS OP5
茄子を使った料理について調べていたら「オイマヨ」という言葉を発見。
何の略かと思ったらオイスターソース+マヨネーズのことでした。
さっそく実践。

【材料】
豚肉
茄子
ニンニク
オイスターソース
マヨネーズ
醤油

マヨネーズ分で甘さとまろやかさがプラスされて結構イケる味でした。
いろいろ応用できそう。
豚肉と茄子のオイマヨ炒め
久しぶりに料理しました。
定番のメニュー、肉野菜炒め。

【材料】
豚バラ肉
キャベツ

醤油
オイスターソース

【作り方】
①合わせ調味料を作る(すべて大さじ1)
 酒
 醤油
 オイスターソース
②キャベツを炒める
③肉を投入
④合わせ調味料を投入し、蓋をする

特筆すべきものはないけど、庶民的な味がたまりません。
ご飯によく合います。
味付け薄めにして水溶き片栗粉を加えてもいいです。
肉野菜炒め
| ホーム |